ホーム・スイートホーム きらり

  • ホーム
  • ゆうあいハウス(住宅型有料老人ホーム)
  • きらり新館(介護付有料老人ホーム)
  • 介護予防センター 早稲田イーライフ(通所介護)
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求

個人情報保護方針   サイトマップ

文字サイズ 大|小

お知らせ

2014年のお知らせ

  • 2014/12/23
    天皇誕生日の祝日、毎年恒例の「ちぎり絵」教室を行ないました。
    お二人の講師先生に教えていただき、二十人ほどの入居者それぞれが干支の色紙をつくりました。
    職員も見守ったり手伝ったりしながら1時間半ほどで完成しました。
    皆さんとても熱心に取り組んでおられ、にぎやかな笑い声がひびいていました。
    出来上がった作品を手に、記念写真を撮ってもらってお開きとなりました。

    DSC08691_800.jpgDSC08720_800.jpg










  • 2014/12/15
    月に一度の「きらり喫茶」、今月はクリスマス会を兼ねての開催です。
    今回のお菓子は、「すのうはっと」さんのケーキです。 生クリームとココアスポンジが、フワフワでとってもおいしい!と皆さん大喜びでした。
    サンタクロースに扮した職員が一人ひとりにプレゼントを手渡すと、さっそく包みを開けて また笑顔です。
    例年に比べて簡素な会でしたが、準備した職員や参加された入居者様それぞれの、心がこもったアットホームなクリスマス会となりました。

    DSC08632_800.jpg












  • 2014/12/08

    スタッフを募集します ぜひ私たちといっしょに働きませんか

    決してラクではないけれど、利用者様の人生に関わることで自分の人生とも向き合える仕事です


    【介護支援専門員】 若干名

      ●ホーム・スイートホームきらり

            資格 : 介護支援専門員

         経験 : 3年以上

    【介護職員】 若干名

      ●ホーム・スイートホームきらり

         資格 : 介護福祉士、介護職員初任者研修修了者、ヘルパー2級以上

    【看護職員】 若干名

      ●ホーム・スイートホームきらり

         資格 : 看護師免許(正/准)

  • 2014/12/01
    今日から12月、今年も残すところ1ヶ月となりました。
    きらりのロビーの一角は、一週間前からクリスマス飾りに模様替えしています。
    今夜から寒波がやってくるようで、明日の天気予報は今シーズン初の雪マークが出ました。
    いよいよ冬将軍の到来ですね。
    ゆうあいハウスの居室から見える神西湖の景色も、日替わりで変化していくことでしょう。

    P1010916_800.jpgP1010913_800.jpg










  • 2014/11/21
    きらりの近所にある人気のイタリアンレストラン「クチーナ・バッカーノ」さん。 時々、場所をお借りしては茶話会を催しています。
    今回は増築されたパーティルームで、お隣のエルコーヒーさんに準備してもらったおいしいコーヒーと手作りのシフォンケーキをいただきました。
    窓に映る晩秋の神西湖を眺めながらおしゃべりを楽しみ、時間が経つのもあっという間でした。

    DSC08615_800.jpgDSC08623_800.jpg











  • 2014/11/17
    11月も中旬となって、色づいていた庭の木々もほとんど葉を落としました。
    目の前の神西湖では、羽を休めるたくさんの水鳥を見ることができます。
    ひときわ目立っているのが白鳥で、ゆっくりと湖面を横切る姿が頻繁に見ることができるようになりました。
    この時期は秋の健康診断を実施していて、入居者様を医院にお連れしたりと忙しい毎日です。
    また、建物や設備機器のメンテナンス、送迎車両の冬用タイヤ交換など、冬を迎える準備に追われています。
    今日は「きらり喫茶」の日です。 皆様の笑顔を見るために、もうひとがんばりです。

    P1010876_800.jpgP1010886_800.jpg










  • 2014/11/07
    二十四節気では立冬の日、時期的には少し早いのですが、紅葉を眺めにでかけました。
    今日も穏やかな天気に恵まれて、お出掛け日和となりました。
    まずは、佐田町の人気パワースポット 須佐神社です。 平日で人も少なく、とても静かでした。
    お参りをしてから、社の裏にあるご神木「大杉」を見てびっくり! その存在感に皆さん圧倒されていました。 清らかなパワーをいただいて自然に笑顔がこぼれます。
    次に向かった立久恵峡の紅葉はまだ半分程度の色づきでしたが、人出も多くて車窓から眺めて帰りました。 深まりゆく秋を楽しんだ一日でした。

    P1010868_800.jpgDSC08557_800.jpg













  • 2014/10/30
    雲ひとつない青空が広がって、気持ちの良い日が続いています。
    風もない絶好の散歩日和となりました。
    入居者の皆様も、やわらかい日差しの中で、自然に笑顔がこぼれて会話も弾みます。
    紅葉の季節、神西湖のほとりでの穏やかな暮らしです。

    DSC08540_800.jpg












  • 2014/10/21
    毎月恒例の「きらり喫茶」を開催しました。
    午後のひとときレストランにて、お菓子とお好みの飲み物で皆様がいっしょに過ごされます。
    いつもは和菓子が多いのですが、今回はリクエストによりケーキをご用意。
    秋の気配がただよう穏やかな神西湖を眺めたり、ケーキを楽しんで自然に会話も弾みました。
    BGMでピアノやオルゴールの曲を流していましたが、ほとんど聞き取れないほどの盛況でした。
    きょうも入居者の皆様の笑顔がたくさんみられました。

    DSC08526_800.jpg












  • 2014/10/18
    きらりかわら版第14号発行しました。
    kirari kawaraban14.pdf

  • 2014/10/18
    ゆうあいハウス、10月の外出レクリエーションで、「しまね花の郷」に出掛けました。
    青空が広がって風もなく、絶好の散歩日和となりました。
    ちょうど秋の山野草展が初日ということで、様々な作品が展示されていて皆さん大喜びで鑑賞されていました。
    同じく、ニューヨークシャドーボックスの展示があり、紙を何層にも組み合わせた立体的な絵画で、細密な風景などが表現されていてのぞきこむように眺めていました。
    屋外の芝生公園にはマリーゴールドやベゴニアがあざやかに咲いていました。
    年に数回訪れるのですが、季節ごとに工夫が凝らされていて、皆さん楽しんでいらっしゃいます。
    写真もたくさん撮って、笑顔がいっぱいの一日となりました。

    P1010841_800.jpgP1010854_800.jpg










  • 2014/10/03

    スタッフを募集します ぜひ私たちといっしょに働きませんか

    【介護支援専門員】 若干名

      ●ホーム・スイートホームきらり

            資格 : 介護支援専門員

         経験 : 3年以上

    【介護職員】 若干名

      ●ホーム・スイートホームきらり

      ●早稲田イーライフ(介護予防特化型デイサービス)

         資格 : 介護福祉士、介護職員初任者研修修了者、ヘルパー2級以上

    【看護職員】 若干名

      ●ホーム・スイートホームきらり

         資格 : 看護師免許(正/准)

              

  • 2014/09/23
    出雲地方は穏やかな好天が続いて、澄んだ青空がとても気持ちよく感じます。
    神西湖の周辺では、黄金色のじゅうたんのような田んぼが広がり、あちこちで稲刈りが行われています。
    入居者の皆様も、湖畔に面した敷地のあちこちを散歩されています。
    レストランのウッドデッキでは、湖の向こうに広がる景色を眺めながらちょっと休憩。 
    入居者にお世話いただいている花壇には、マリーゴールドやコスモス、サルビア、コリウスなどの秋の花が咲き、波打ち際には点々と赤い彼岸花も見ることができます。
    明日からは台風の影響なのか天気も下り坂のようですが、もったいないような秋の一日でした。

    P1010824_800.jpgP1010822_800.jpg











    P1010820_800.jpg











  • 2014/09/16

    15日の「敬老の日」に敬老会を開催しました。

    利用者様とご家族様あわせて60人を超える盛況となりました。

    いつもお世話になっている、ふれあいクラブ出雲美神さんによる舞踊ショーでにぎやかに始まりました。安来節にしげさ節、ギター演奏や傘踊りなど、唄や踊りのステージに拍手喝采でした。

    続いて、今年は米寿を迎えられた3名の入居者へ出雲市からの記念品贈呈、また、利用者様全員へプレゼントが渡されました。

    お茶とお菓子が配られて、にぎやかにご歓談。 最後は、童謡などを全員で合唱して、お開きとなりました。

    穏やかな好天のもと、皆様の笑顔がとても印象的な敬老会となりました。

    P1010754.jpg














  • 2014/09/02

    今回は入居者の声をお届けします。 きらりの住宅型老人ホーム「ゆうあいハウス」に暮らす皆様にとって、入居の決め手とは? 今年の春に入居されたI様 にうかがいました。


    私たち夫婦が、「ゆうあいハウス」 に最終的に決めたのは、部屋の数が全39室と多く様々な

    タイプの部屋があり、自分たちにあった部屋探しができたということが大きかったことです。

    施設内も温泉など充実していて、他の入居者の皆さんにも気軽に接していただいています。

    なによりも、介護付「きらり新館」が併設されているところが、先々の大きな安心で助かります。

    私たちはきらりが自宅だと思って、今現在快適に暮らしています。


    I様、ありがとうございました。 入居者の皆様のムードメーカーとして毎日とてもお世話になっています。  花壇のお世話や、カラオケの中心メンバーとしていきいきと過ごされています。

    これからも皆様が安心して暮らせるよう、職員一同、日々努力してまいります。

    EGAO2.jpg









  • 2014/08/22
    当施設に入居の皆様は、いろいろな分野での達人がたくさんいらっしゃいます。
    そのうちのひとりK様(男性)に、とてもうれしい知らせが届きました。
    K様は長年書道に取り組まれていて、毎日2~3時間は筆を持ち研鑽されています。

    全国書画展覧会運営委員会が主催する「第29回ふれあい書道展」において、17,287点の応募作品の中から、条幅の部で最高賞である広島県知事賞を受賞されました。

    早速、きらりのロビーに展示させていただきました。 来館者や入居者の皆様に披露して受賞を喜びたいと思います。

    展示.jpg















  • 2014/08/03
    毎年恒例の「きらり夏祭り」が8月2日に開催されました。 神西湖湖上花火大会にあわせて開く、きらり最大のイベントです。 心配された天候もなんとか持ちこたえてくれました。

    今年もたくさんの利用者様やご家族様、関係者の皆様にご参加をいただき、ふれあいクラブ出雲美神さんによる舞踊ショーや屋台、カラオケなど楽しみました。
    夜には、すぐ目の前の湖面にあがる大迫力の花火に、大きな歓声があがり拍手も起こってとても盛り上がりました。

    P1010702_800.jpg
    P1010656_800.jpg












    P1010738_800.jpgP1010729_800.jpg











  • 2014/07/14

    きらりかわら版第13号発行しました。
    kirari kawaraban13.pdf


  • 2014/07/08
    7月7日に、近くの職員の家から笹竹を持ってきていただき七夕の飾り付けをしました。
    各フロアごとに、用意した短冊に入居者の皆様に願いごとを書いてもらいました。
    職員に手伝ってもらいながら、折り紙を折ったり吹流しや輪かざりなどで色とりどりに飾り付けをしました。

    P1010590_800.jpgP1010595_800.jpg










    P1010596_800.jpgP1010599_800.jpg










  • 2014/07/01
    今年の「きらり夏祭り」は8月2日(土)に開催されることになりました。 例年に比べて3週間早くなったということもあり、夏祭りに向かって準備がはじまりました。 それでは、ゆうあいハウスの3階から撮った昨年の花火大会のクライマックスをご覧ください。
  • 2014/06/20
    春から初夏にかけてはいろいろな種類の花が咲きだすので、入居者の皆様といっしょに楽しんでいます。
    曇っていて暑くもない先日、近くの親水公園に花ショウブを観に出掛けました。
    規模は小さいのですが、あざやかな赤紫や紫の花が水面に映えてとてもきれいでした。
    訪れた時期が少し遅かったのか見ごろを過ぎた感はありましたが、スイレンやハスの花も見ることができてゆっくりと過ごしました。
    しまねワイナリーにも立ち寄ってソフトクリームを食べたりして午後のひとときを楽しみました。

    DSC08194_800.jpgDSC08197_800.jpg













  • 2014/06/12
    普段は静かなきらりですが、突然にぎやかな子供たちの声が響き、デイサービス利用の皆様や入居者様は何事かと神西湖を見下ろしています。
    今年も近くのハマナス保育園と斐川町の出東(しゅっとう)保育園から、43名のかわいい年長さんたちがカニ取りにやってきたのです。
    きらりの庭は湖に接していて水際まで安全に歩けるので、毎年の恒例行事です。
    用意していたペットボトルでつくった虫かごに捕まえたカニを入れて、次々と駆け寄って見せてくれました。

    P1010582_800.jpgP1010581_800.jpg













  • 2014/06/09
    安心で静かな毎日をおくる上で欠かせないものが「食事」です。
    きらりの食事はすべて厨房で調理しています。 栄養士が入居者様の体調に合わせた料理を提供いたします。
    安心・安全な旬の食材を生かして、バランスよく飽きのこない献立、おいしさで皆様の健康をサポートします。
    誕生日にはご本人様の希望を考慮したメニューや、治療食への対応など きめ細かなサービスを提供しています。

    調理_800.jpg0608昼食.jpg












  • 2014/05/30
    新緑の季節もあっという間に過ぎ去って、梅雨入り前だというのに気温は30℃を超えています。
    おまけに黄砂のせいで山並みはかすんで、空気もなんだか埃っぽく感じます。
    そんな中、きらりの花壇では次々と季節の花が咲き、入居者の皆様の目を楽しませています。
    花壇の管理は入居者の皆様におまかせで、日々の水やりなどのお世話をお願いしています。
    コリウスや百日草、ペチュニアなど夏に向けて楽しませてくれることでしょう。

    P1010575_800.jpgP1010571_800.jpg











    P1010569_800.jpg









  • 2014/05/21
    今月も全職員を対象とする全体会議がありました。
    今回のテーマは「職場のメンタルヘルス」。 島根県精神保健福祉士会から講師を招いての講習会です。
    ストレスの最大要因である職場の人間関係について、上司と部下や同僚間でのコミュニケーションのとりかたや、ストレスを溜めないこつなどについてわかり易く学習しました。
    話を聞くうえでのポイントとして、相手を思いやる気持ち・寄り添う気持ちでしっかりと話を聞くことが大切であると教わりました。
    利用者様に対しても、この「傾聴」と「共感」を意識して接していこうと話し合いました。

    P1010558_800.jpg
    P1010559_800.jpg









  • 2014/05/19
    【早稲田イーライフ 利用者様の声】
    若い頃から体を鍛え長年勤めてきましたが、第二人生である会社に入社して一年位で筋肉が落ちてきました。
    膝も悪くなり、病院も変えながら塗り絵のボランティアでデイサービスに足を引きずりながら通いました。
    何年か経ち、介護包括センター担当者さんのお世話でイーライフ田和山に通い約一年になります。
    週二回の運動で体を動かす事で元気になり徐々に足腰もしっかりし、歩くのにも足が軽くなりました。
    スタッフの皆様には家族共々、大変感謝しております。これからもイーライフ田和山に通いたいと思います。
      イーライフ田和山 ご利用 I様 (男性)


    P1000367.jpg














  • 2014/05/17
    5月も半ばが過ぎて、新緑の青葉がかがやく季節となりました。
    この週末も天気に恵まれて近くの「しまね花の郷」に出掛けてきました。
    ちょうどアジサイフェアを開催中ということで、色とりどりのめずらしい品種がたくさん展示されていました。
    島根県オリジナルの「万華鏡」や「美雲」のブルーとピンクなど、あざやかなアジサイに皆様うっとりと眺めておられました。
    芝生広場にはたくさんの大きなこいのぼりが悠々と泳ぎ、園内には季節の花が咲き誇っていました。
    皆様のこぼれるような笑顔がとても印象的なレクリエーションとなりました。

    P1010540_800.jpgP1010546_800.jpg










    DSC08102_800.jpg











  • 2014/05/13
    きらりではすべての入居者様を対象に、春と秋の年2回定期健康診断を受ける機会を設けています。
    常に皆様の健康状況には注意していますが、定期健康診断を受けることによって病気を早期に発見し必要に応じて早期治療や予防につなげていくことで、皆様の健康を保持・増進することを目的に実施しています。
    今回も、多くの入居者様が利用されました。

    健康.jpg











  • 2014/05/03
    ゴールデンウィークも後半に入ってきました。安定した高気圧におおわれて、好天が続いています。
    きらりの庭園にはツツジがたくさん植わっていて、ちょうどいま大きな花が満開です。
    入居者の皆さんにとって、この時期色とりどりの花が楽しめるので、散歩は大きな楽しみになっています。
    職員や面会に訪れたご家族といっしょに、新緑がさわやかな神西湖の景色を眺めています。


    P1010488_800.jpgP1010487_800.jpg












  • 2014/04/25
    木々の緑も濃さを増して、春の深まりを感じられるようになりました。
    日差しもかなり強くなってきましたが、戸外に出てみると気持ちのよい暖かさです。
    きらり新館の入居者様は、各フロアごとにベランダや中庭で午後のお茶を楽しまれました。
    みんなで歌を唄ったりして自然に笑顔がこぼれてきました。

    DSC08028_800.jpgDSC08042_800.jpg












  • 2014/04/18
    昨年も行きましたが、今年も斐川町今在家のチューリップを見物に出かけました。
    色とりどりのチューリップは80万本といわれていて見ごたえがあります。
    天気は良かったのですがとても風が強くて、空を泳ぐたくさんの鯉のぼりも横になびいています。
    大勢の人が、赤や黄色のじゅうたんの間に立って散策したり記念撮影を楽しんでいました。
    皆さんで春を楽しんだ一日となりました。

    P1010468_800.jpgP1010480_800.jpg












  • 2014/04/16
    きらりでは毎月職員全員が集まる全体会議があります。
    年度当初に一年間の会議計画を立て、いろいろな議題について学んだり話し合っています。
    今月は「法令遵守」について学びました。 年に一度は必ず受講する議題です。

    法令遵守に関する会社方針や管理規程・倫理規程を確認します。
    難しそうなテーマですが、利用者様の利益や安心・安全を守るということを、常に忘れずに職務にあたるということです。

    後半は各職場ごとに分かれて、より具体的なルールや問題が起きたときの対応などについて熱心に討議されました。
    こうした会議の積み重ねによって業務を改善し、健全な事業運営を確保しています。

    P1010461_800.jpgP1010463_800.jpg













  • 2014/04/09
    好天に恵まれた昨日、急遽思い立ってゆうあいハウス入居者の皆様と、出雲大社に参拝してきました。
    毎年、新年早々にお参りするのですが、人出も落ち着きが見えてきたこの時期を選びました。
    神苑の桜並木はまだまだ満開に咲き誇っていて、皆様と写真を撮ったりして楽しみました。
    お参りしたあとは島根ワイナリーに立ち寄って、ワインの試飲やソフトクリームを食べたりお買い物を楽しみました。
    お出掛けするにはちょうどいい季節となりました。 またお花見に行きましょう。

    P1010454_800.jpg















  • 2014/04/03
    きらりかわら版第12号発行しました。
    kirari kawaraban12.pdf

  • 2014/04/03

    きらりの敷地内には数本の桜があります。 いずれも大きな木なので、満開の桜は見ごたえがあります。

    よく晴れて風もない昼下がり、利用者様が次々にお花見に訪れては、写真を撮ったり笑顔でお話を楽しまれています。

    4月に入って待ち望んだ春がやっと訪れたような、そんな穏やかな一日でした。


    DSC07946_800.jpgDSC07962_800.jpg















  • 2014/04/01
    4月1日から消費税が8%にアップしました。 平成9年以来17年ぶりの税率引き上げになります。
    ということで、きらりの利用料金も4月1日より改定しました。
    ※各種料金の詳細については 【料金案内】 をクリックしてください。

    消費税1.jpg










  • 2014/03/21

    11月下旬から始まった、ゆうあいハウスのスプリンクラー設備工事も完成しました。

    消防署による完成検査も終わって、これでまた一段と安全な設備を備えた施設となりました。

    火災発生時の初期消火にはもっとも有効な設備ですが、やはり普段からの防火意識が大切です。

    これからも私たちは安全・安心なきらりであり続けるよう努力してまいります。

     

    P1010444_800.jpgDSC07835_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014/03/07

    3月に入ってから寒い日が続いています。 早朝には薄く雪が積もっていました。

    そんな中、白鳥がレストランの前庭に元気な姿を見せに来てくれました。

    7羽いた内の5羽は、どうやら越冬を終えて北の故郷に旅立った様子です。

    これから次第に日中は暖かくなり穏やかな春がやってきます。

     

    DSC07784_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014/02/25

    先日までの冬空からうって変わって、春のようなポカポカ陽気の午後、今月も「きらり喫茶」が開店しました。

    レストランから眺める神西湖には、白鳥やカモなどたくさんの水鳥が羽を休めています。

    利用者の皆様は、お好みの飲み物とケーキを食べながら、そんな景色を眺めたり会話を楽しんだりされていました。

     

    DSC07737_800.jpg

    DSC07715_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014/02/20

    きらりには、介護予防特化型のデイサービス「早稲田イーライフきらり」があります。

    毎週月曜日から金曜日の午前と午後、たくさんの皆様にご利用いただいています。

    今日も、利用者様のご感想を紹介します。

     

    運動を続けることで今の状態を保ちたいと思います。利用者の皆さんやスタッフと話ができることがとても楽しいです。

    目に見えて良くなったということは無いのですが、現状維持ができていると思います。

    これからも運動を続けることで、体力をつけ寝込まずに、自分のことは自分で出来るようにしたいです。

    元気でいることで、家での役割も果たせて家族からも喜ばれています。 ( 神西新町 O 様 )

    P1000984_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

      

     

  • 2014/02/13

    毎日厳しい寒さが続いています。2月も中旬となれば、「残寒」「残雪」「晩冬」などの季語が使用される時期ですが、まだ春は簡単にやってこないようです。

    きらりの建物内はいつも暖かく、穏やかに過ごしていただいているので、利用者様が外に出てみてはじめて「外はこんなに寒いんだね」とびっくりされます。

     

    新聞に広告を載せているせいか、ほぼ毎日のようにお問合せの電話やメールをいただきます。

    広告にある「いまの生活に不安はないですか?」との文章がご相談のきっかけになっているのかもしれません。

    「仲間がいるから、毎日があたたかい」 きらりの暮らし。

    いつでもご連絡をお待ちしています。

    あんしん.jpg

  • 2014/02/03

    今日は節分です。 きらりにも例年通り、青オニと赤オニがやってきました。

    ゆうあいハウスときらり新館の各階をあばれまわり、入居者の皆様に「鬼は外、福は内!」の掛け声とともに福豆をまかれて、「覚えていろ!また来年も来るからな~」と退散しました。

    職員といっしょに笑顔で、今年一年の無病息災を願いました。

    DSC07638_800.jpg

    DSC07670_800.jpg

     

     

     

     

     

    DSC07692_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014/01/23

    きらりかわら版第11号発行しました。

    kirari kawaraban11.pdf

  • 2014/01/21

    一年でもっとも寒い時期といわれている大寒の20日、毎月恒例の「きらり喫茶」を開催しました。

    レストランから眺める神西湖の景色は、低く垂れ込めた厚い雲とみぞれがちらつき波立つ灰色に凍えた世界です。

    それにひきかえ、室内は参加者の皆さんの会話と笑顔に満ちて暖かさいっぱいでした。

    ハワイアンが流れるなか、お好みの飲み物とお菓子をいただいたあとは、今回もボランティアさんがやさしく語りかけながらハンドマッサージをされて、皆さん大喜びでした。

    P1010406_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014/01/15

    介護予防特化型デイサービス 早稲田イーライフきらり も早いもので開所して約2年がたちました。

    毎日たくさんの皆様がご利用いただき、にぎやかな笑い声がいつも聞こえています。

    皆様からいただいたご感想の一部を紹介します。

     

    おととしの4月から楽しく利用しています。 運動を続けているので、膝の痛みや肩こりが無くなりました。 歩行が安定し、歩くことも速くなったように思います。

    スタッフの皆さんが明るく優しいので、冗談を言いながらあっという間に時間が過ぎます。

    2時間の運動なのできついことも無く、ちょうど良いので長続きしています。

    これからも楽しみながら運動を続けたいと思います。 ( 多伎町 I 様 )

    P1000987_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2014/01/04

    みなさま 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。

    きらりの玄関にも門松が飾られています。 今年は穏やかな日が続いているせいか、たくさんの皆様がおいでになっています。

    きらりの施設を紹介した折込チラシを、年末に山陰中央新報に入れました。 配布当日からたくさんの問合せをいただいています。

    何組かはさっそく施設を見学にお出かけいただき、対応にうれしい悲鳴をあげています。

    多くの皆様に、きらりの穏やかで安心な暮らしを見ていただきたいと思います。

    P1010397_800.jpg

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

お知らせ

  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 最新のお知らせ

お問い合わせ・資料請求

ゆうあいハウス料金案内

きらり新館料金案内

早稲田イーライフ料金案内

アクセスマップ


ページの先頭へ

ホーム | ゆうあいハウス(住宅型有料老人ホーム) | きらり新館(介護付有料老人ホーム) | 介護予防センター 早稲田イーライフ(通所介護) | アクセスマップ

お問い合わせ・資料請求 | 個人情報保護方針 | サイトマップ

・ホーム・スイートホーム きらり
〒699-0812 島根県出雲市湖陵町二部1192-1 フリーダイヤル 0120-812-055  TEL 0853-43-7005  FAX 0853-43-7006

・介護予防センター 早稲田イーライフきらり
〒699-0812 島根県出雲市湖陵町二部1192-1 TEL 0853-43-8080  FAX 0853-43-7006

・介護予防センター 早稲田イーライフ田和山
〒690-0046 島根県松江市乃木福富町60番地 TEL 0852-67-2099 FAX 0852-67-2098

・介護予防センター 早稲田イーライフ出雲
〒693-0012 島根県出雲市大津新崎町1丁目29-1 TEL 0853-25-8412 FAX 0853-25-8413


Copyright © HOME SWEET HOME KIRARI. All rights reserved.